学び、遊び、育つ。
学び、遊び、育つ。
学び、遊び、育つ。
学び、遊び、育つ。

About us

園について

緑に囲まれた豊かな自然環境の中、こどもたちはのびのびと成長しています。

当園は、緑に囲まれた自然豊かな環境の中で、子どもたちの「やってみたい」という気持ちや工夫を大切にしながら、のびのびと過ごせる園づくりを大切にしています。決まった活動にとらわれず、一人ひとりの思いや発想を尊重し、自ら育つ力を育んでいます。

保育方針

こどもの成長や発達に応じた適当な環境をあたえ教育、保育を一体的に行い、生涯にわたり、強く、正しく、やさしい、他者への思いやりの気持ちを持つ人間形成の基礎を育む。

保育目標

0歳児(つながる)
1歳児(育まれる)
2歳児(感じる)
3歳児(慣れる)
4歳児(広がる)
5歳児(伸びる)

Features

園の特色

行事を通しての学びと、主体的な遊びのバランスを大切にしています。

運動会やお遊戯会などの行事を通して運動や音楽を楽しみながら難しいことにも挑戦すること、みんなで協力しあうことを学びます。
また自由遊びの時間では、こどもたち自身が興味関心をもち主体的に遊びが行える環境を大切にしています。

自然に囲まれた環境

園の近くには星野川が流れており川のせせらぎが聞こえてきます。豊かな緑、きれいな空気、静かな環境があります。園庭に面したテラスの虫かごにはカブトムシやクワガタなど様々な昆虫がいます。

温かみのある園舎

八女の杉を使った温かみのある木造の建物。こどもたちの工夫や、やってみたい気持ちを応援するような場所となればいいなと考えて設計されています。

こどものやってみたいを育てる園庭

大きな滑り台がついた築山、木や岩を抽象化した曲線・ゆらゆらと不安定なネットの足場が特徴的で思わず飛びついて体を動かしたくなる不思議なデザインの遊具を中心に、こどもたちが存分に楽しめる安全な環境づくりに配慮した園庭にしています。

経験豊富な職員がいます。

0歳から2歳までの乳児も経験豊かな職員がお預かりしています。
子育てを経験した先生や、保育経験が豊富な先生方がたくさんいます。
子育てで困った事があればなんでもご相談下さい。
産休・育休が終わったら、お預かりすることができます。

Schedule

園の生活

| 1日の流れ |

時間 0歳児~2歳児 3〜5歳児
7:30〜 早朝預かり開始 早朝預かり開始
8:00〜 園児順次登園
おうちの方と一緒に通園する子、お友だちと園バスで到着する子がいます。楽しい一日のスタートです。

お友達との生活の中で挨拶、お片づけ、着替え、トイレ等の基本的生活習慣が身に付きます。
また、友だちとの関わりの中で集団生活ができるようになります。
~9:30 自由遊び
自分の好きな遊びを自由に行います。
9:30 お片付け
みんなで協力してお片付けを行います。
9:45 体操、トレーニング
体操を行い、遊具を使った運動遊びを行い身体のリズムを整えます。
10:00〜 おやつ(ひよこ組)

10:20〜
朝の会
出席を確認したり、季節の歌を歌ったりします。

計画保育
絵画制作、体育的活動や集団遊びなど、こども達の成長にあわせたカリキュラムに基づいて活動しています。
朝の会

計画保育
絵画制作、体育的活動や集団遊びなど、こども達の成長にあわせたカリキュラムに基づいて活動しています。

年長・年中・年少組、2歳児クラスは、週に1回体操の先生が体操教室を行っています。
年長・年中組は、週に1回外国人講師を招いて英語教室を行っています。
※体操教室、英語教室、音楽教室は保育料に含まれています。
11:30〜 11:30
給食(アレルギー対応あり)
家庭での食事の状況を聞きとり、それに合わせて離乳食・きざみ食等を提供しています。自ら食べようとする気持ちを大切にしています。
11:50
給食(アレルギー対応あり)
みんなが楽しみにしているお昼の時間です。
園に調理室を設置、出来立ての温かい給食をこどもたちに提供します。食事のマナーを学んだり好き嫌いをなくすよう取り組んでいます。
12:00〜 自由遊び
12:50 午睡 自由遊び
晴れた日は園庭で鬼ごっこをしたり、砂遊びをしたり様々な遊びを楽しみます。
~13:30 お片付け
自由遊びで使った道具をお片付けします。
14:00 帰りの会
14:30〜 降園準備、降園 16:00までにおむかえ
保護者のお迎えで帰るこども、バスで帰るこどもがいます。
15:00 おやつ
16:00~ 降園準備、順次降園 午後預かり保育
~18:30迄 2号標準、3号標準認定

ギャラリー

| 年間行事予定 |

行事内容
4月 入園式(進級式)
5月 健康診断(内科/歯科)
6月 保育参観、プール開き
7月 七夕まつり、終業式、お泊まり保育(年長児)
8月 始業式
10月 小運動会、大運動会、園外保育、ハロウィンパーティー、観劇会、健康診断(内科/歯科)
11月 マラソン大会
12月 クリスマス会、お餅つき、終業式
1月 始業式、小お遊戯会
2月 大お遊戯会
3月 卒園式(終業式)

※避難訓練は毎月行っております。

News

お知らせ

FAQ

よくあるご質問

入園をお考えの方
給食について
保育時間、預かり保育
制服・体操服について
クラス数、クラス名
送迎バスについて
英語教室、体操教室
姉妹園
課外教室の紹介
苦情担当窓口について
個人情報保護方針について

Overview

園の概要

名称

認定こども園 つくし幼稚園

園長

大石 悦子

住所

〒834-1102
福岡県八女市上陽町北川内658-1

電話

0943-54-2050

Contact

お問い合わせ

見学・入園に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。

TEL:0943-54-2050 LINEで問い合わせる